MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML

5月1日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

5月1日   
メーデー
「メーデー」とは本来五月祭を意味し、この日に夏の訪れを祝う祭がヨーロッパの各地で催されてきた。この祭では労使双方が休戦し、共に祝うのが慣習であったが、これが近代に入り現在の「メーデー」へと転化し、今日の「労働者の日」メーデーが誕生した。労働者の日としてのメーデーは、1886年〈明治19年〉5月1日に合衆国カナダ職能労働組合連盟(後のアメリカ労働総同盟、AFL)が、シカゴを中心に8時間労働制要求(8-hour day movement)の統一ストライキを行ったのが起源。1日12時間から14時間労働が当たり前であった当時、「第1の8時間は仕事のために、第2の8時間は休息のために、そして残りの8時間は、おれたちの好きなことのために」を目標に行われた。
 日本でのメーデーは1920年〈大正9年〉5月2日に上野公園で行われたものが最初で、その後全国に広がったが、1936年〈昭和11年〉に政府によって禁止され、復活したのは1946年〈昭和21年〉であった。《 Wikipedia - メーデー 
NHKによる昭和21年〈1946年〉 のメーデーの様子
「メーデー 勞働戰線團結の威力」
『昭和10年〈1935年〉以来、政府に禁じられていたメーデーが、昭和21年〈1946年〉 5月1日、11年ぶりに復活。全国各地で盛大に行われた。東京地方大会は皇居前広場に50万の人々が参加。決議は「社会党を首班とする民主人民政府を樹立せよ」「食糧の人民管理」など22項目にのぼった。ニュースは、農民が多く加わり、参加者が100万にのぼった茨城県水戸市や、群馬県高崎市、大阪のメーデーの様子も伝える。』
 昭和21年〈1946年〉 のメーデーの様子 
日本赤十字社創立記念日
1877年〈明治10年〉5月1日、佐野常民らが西南戦争の負傷者の救護のため、日本赤十字社の前身である博愛社を設立した。1886年〈明治19年〉に日本がジュネーヴ条約(赤十字条約)に加盟したため、1887年〈明治20年〉5月20日に日本赤十字社と改称した。
海上保安庁発足の日
1948年〈昭和23年〉4月27日、「海上保安庁法」が公布され、同年5月1日に海上保安庁が発足した。海上保安庁が定める「海上保安の日」は、庁舎屋上に庁旗が掲揚されたことを記念する5月12日。
海上空港開港の日
1975年〈昭和50年〉5月1日、世界初の海上空港、長崎空港が開港した。空港のために既存の島を造成・拡張して建設された世界初の本格的海上空港とされる。
「118番」スタートの日
2000年〈平成12年〉5月1日、海上保安庁への緊急電話番号「118番」がスタートした。海上保安庁が定める「118番の日」は1月18日。警察の110番の導入は1948年〈昭和23年〉10月1日で、「110番の日」は1月10日。消防の119番の導入は1927年〈昭和2年〉10月1日で、「119番の日」は11月9日
緑茶の日 [閏年は5月1日。平年は5月2日]
1990年〈平成2年〉に日本茶業中央会が定めた。立春から88日目の、茶摘みの最盛期の八十八夜にちなむ。八十八夜は年によって日が変わるため、閏年は5月1日、平年は5月2日に固定して実施。また、八十八夜をはさむ、4月29日(昭和の日)から5月5日(こどもの日)までの一週間を「緑茶の週間(グリーンティーウィーク)」としている。
すずらんの日/スズランの日
フランスでは、5月1日に日頃お世話になっている人へスズランの花を贈る習慣がある。贈られた人には幸せが訪れるとされる
扇の日/恋の日
1990年〈平成2年〉に京都扇子団扇商工協同組合が定めた。源氏物語に、愛し合う男女が扇を贈り合い将来を約束することが描かれていることから、5月1日を「こ(5)い(1)」(恋)の語呂合わせで「恋の日」と名付け、さらに「扇の日」と位置付けた。
水俣病啓発の日
2006年〈平成18年〉に定めた。1956年〈昭和31年〉5月1日、熊本県水俣市の保健所へ市内のチッソ附属病院から「原因不明の奇病」の報告があり、これが水俣病が広く知られるきっかけとなった。定めた2006年は報告から50年目の記念日であった。
語彙の日
「ご(5)い(1)」の語呂合わせ。
恋がはじまる日/恋の予感の日
「こ(5)い(1)」の語呂合わせ。
サラウンドの日
2008年〈平成20年〉に電子情報技術産業協会(JEITA)、日本オーディオ協会(JAS)が定めた。サラウンドの5.1ch方式にちなむ5月1日を「サラウンドの日」とした。サラウンドの認知と普及を目的。
鯉の日
2010年〈平成22年〉に全国養鯉振興協議会が定めた。「こ(5)い(1)」の語呂合わせ。「鯉を食べて健康を守ろう」がスローガン。
自転車ヘルメットの日
2016年〈平成28年〉年にオートバイ、自転車用のヘルメットメーカーが定めた。5月が「自転車月間」であり、その始まり(頭)の日(1日)とした。自転車ヘルメットの着用促進と、その重要性を呼びかける事を目的。
コインの日
2016年〈平成28年〉に日本貨幣商協同組合が定めた。「コ(5)イ(1)ン」の語呂合わせ。世界各国の各時代の意匠や様式を反映した美術品とも言える「貨幣」を通じ、それぞれの国の歴史、文化に対する理解を深めてもらう目的。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30