MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML

5月10日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

5月10日   
愛鳥週間(5月16日まで)
野鳥を保護し,自然に親しむ週間。1947年〈昭和22年〉に、4月10日の「愛鳥の日」として実施されたが、まだ冬鳥が多い時期であるとして後に1か月ずらした5月10日とした。1950年〈昭和25年〉からは「愛鳥週間」に移行した。
世界渡り鳥の日(World Migratory Bird Day)[5月9日、10日]
2006年〈平成18年〉に国連環境計画(UNEP)が定めた。国際デーの一つ。世界規模で渡り鳥とその生息地を守るためのキャンペーンで、国連環境計画(UNEP)の下にある2つの国際野生生物条約(移動性野生動物の種の保全に関する条約(CMS)及びアフリカ・ユーラシア渡り性水鳥 保全協定(AEWA))の主催。
日本気象協会創立記念日
1950年〈昭和25年〉5月10日に、日本気象協会(JWA)が「気象協会」として創設された。気象協会は1966年〈昭和41年〉に関西気象協会・西日本気象協会と合併し、現在の名称になった。気象情報の伝達・配布、気象調査、気象知識の普及などを行っている。
コットンの日
1995年〈平成7年〉10月に日本紡績協会が定めた。「コッ(5)トン(10)」の語呂合わせ。また、綿が夏物素材としてよく使用されるため、5月が店頭販売の最盛期を迎えることから。
地質の日
2007年〈平成19年〉3月13日に、地質関係の組織・学会(日本地質学会、日本応用地質学会など)が発起人となって定めた。1876年〈明治9年〉5月10日、アメリカの地質学者ライマンらによって日本で初めて広域的な地質図、200万分の1「日本蝦夷地質要略之図」が作成された。また、1878年に、地質の調査を扱う組織(内務省地理局地質課)が定められた日でもある。
街区表示板の日
1962年〈昭和37年〉5月10日に、「住居表示に関する法律」が施行された。街区表示板とは、日本の市区町村において住居表示を実施している区域で、街区(所在地)を表示している細長いプレートのこと。
ゴトウの日
長崎県南松浦郡新上五島町(通称:五島列島。九州と、上海の間に浮かぶ島)の民間団体が定めた。「ご(5)とう(10)」の語呂合わせ。「510列島まつり」などが行われる。
奄美黒糖焼酎の日
2007年〈平成19年〉5月に奄美大島酒造協同組合が定めた。東京農業大学の小泉武夫教授の提案で、「こ(5)く(9)とう(10)」の語呂合わせから前日の5月9日と共に定めた。
奄美黒糖焼酎の日:5月9日、5月10日
壱岐焼酎の日:7月1日
球磨焼酎の日:8月8日
本格焼酎&泡盛の日:11月1日
四迷忌
二葉亭四迷ふたばていしめいの忌日。夏の季語。
 二葉亭四迷(1864年4月4日〈元治元年2月28日〉- 1909年〈明治42年〉5月10日)。小説家、翻訳家。代表作に、『小説総論』(1886年、評論)、『浮雲』(1887年)など。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30