MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML

1月23日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

1月23日   
電子メールの日
1994年〈平成6年〉に電子メッセージング協議会(現・Eジャパン協議会)が定めた。「1(いい)23(ふみ)」(いい文・E文)の語呂合わせ。11月21日には、インターネット記念日がある。
アーモンドの日
2008年〈平成20年〉に、カリフォルニア・アーモンド協会が定めた。アーモンド約23粒が成人女性の1日の摂取目安量であることから「1日23粒」で1月23日を記念日とした。
八甲田山での遭難事件につながる雪中行軍が出発した日(八甲田山の日)
青森県の八甲田山で、兵士210名が遭難した八甲田雪中行軍遭難事件につながる雪中行軍が出発した日。八甲田雪中行軍遭難事件は、1902年〈明治35年〉1月23日に出発した日本陸軍第8師団の歩兵第5連隊が、青森市街から八甲田山の田代新湯に向かう雪中行軍の途中で遭難した事件。訓練への参加者210名中199名が死亡(うち6名は救出後死亡)するという日本の冬季軍事訓練における最も多くの死傷者が発生した事故であるとともに、近代の登山史における世界最大級の山岳遭難事故である。
七里ヶ浜ボート転覆事故が起きた日(真白き富士の嶺の日)
1910年〈明治43年〉1月23日に、神奈川県逗子開成中学校の生徒12人を乗せたボートが七里ヶ浜で転覆、全員死亡した。「真白き富士の根(ましろきふじのね)」は、この事件を歌った歌謡曲で、「七里ヶ浜の哀歌」 とも呼ばれる。

〈歌詞〉
真白き富士の嶺、緑の江の島
仰ぎ見るも、今は涙
歸らぬ十二の雄々しきみたまに
捧げまつる、胸と心

ボートは沈みぬ、千尋(ちひろ)の海原(うなばら)
風も浪も小(ち)さき腕(かいな)に
力も尽き果て、呼ぶ名は父母
恨みは深し、七里ヶ浜辺(以下略)
花粉対策の日
春の花粉対策は1月・2月・3月がポイントであるとして、2015年12月に花粉問題対策事業者協議会が123の数字が並ぶ1月23日を「花粉対策の日」とした。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30