MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML

5月4日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

5月4日   
みどりの日
国民の祝日。「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ。(国民の祝日に関する法律 第2条)」。元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから1989年〈平成元年〉から「みどりの日」という祝日とされた。2007年〈平成19年〉から4月29日は「昭和の日」となり、みどりの日は5月4日に移動した。
国際消防士の日
消防士の守護聖人である聖フロリアヌスの聖名祝日。
ラムネの日
明治5年5月4日〈1872年6月9日〉、東京の実業家・千葉勝五郎が、ラムネの製造販売の許可を初めて取得したとされる。日本で初めてレモン水(レモネード)が製造されたのは、1865年〈慶応元年〉で、長崎の藤瀬半兵衛によるとされる。
植物園の日
2007年〈平成19年〉に日本植物園協会が定めた。5月4日の「みどりの日」を「植物園の日」と位置付けた。「ふるさとの植物を守ろう」をテーマに、植物園の活動を広く社会に知らせ、多くの市民に植物園の活動の社会的な重要性を理解してもらうことを目的。5月4日には、植物園の活動の普及啓発・広報の一環として、全国の植物園で様々な関連行事が開催される。
電車の日/電気鉄道の日
1890年〈明治23年〉5月4日、東京電灯会社(現・東京電力の前進)が日本で初めての電車を走らせた。場所は東京上野公園の中で、開催されていた第3回内国勧業博覧会の会場内であった。会場内におよそ310メートル(170間)のレールを敷き、アメリカから輸入して改良した車両2台を走らせた。目的は電気の利便性を宣伝するためであった。 《 日本電気協会・日本初の電車運転 》  《 国立国会図書館・第3回内国勧業博覧会 
日本初の電車・路面電車


路面電車営業運転の日:2月1日(京都で日本初の路面電車が営業運転を開始した)
路面電車の日:6月10日(「ろ(6)テン(10)」で「路電=路面電車」の語呂合わせ)
チンチン電車の日:8月22日(東京に初めて路面電が走った)
スター・ウォーズの日(Star Wars Day)
映画「スター・ウォーズ」を記念する日。劇中の台詞 “May the Force be with you(フォースと共にあらんことを)” の、May the Force とMay the 4th(5月4日)をかけた語呂合わせ。
競艇の日
下関競艇場が、競艇場のイメージアップと、競艇ファンの拡大を狙って定めた。
名刺の日
日本名刺研究会が定めた。英語で5月はMay(メイ)、それに4を「シ」と読んで、名刺の日とした。
しらすの日
愛媛県西宇和郡伊方町の海産物加工販売会社が定めた。5月はシラス漁が盛んになる時期で、5月とシラスの「し(4)」の字を掛けた。また、この日は「みどりの日」で、森や山からの豊富な恵みが豊饒な海をつくり、上質なシラスを育ててくれることへの感謝の意味も込められている。
エメラルドの日
2000年〈平成12年〉にコロンビアエメラルド輸入協会が定めた。緑色の宝石エメラルドと「みどりの日」にちなむ。当初は4月29日であったが、2007年に「みどりの日」が5月4日になるのにあわせて変更された。エメラルドは5月の誕生石でもある。
ノストラダムスの日
1555年5月4日、フランスの占星術師・ノストラダムスが『ミシェル・ノストラダムス師の予言集』の初版を出版した。これは、『百詩篇(集)』『詩百篇』『百詩集』などとも訳される。
うすいえんどうの日
えんどう豆の一種・うすいえんどうの収獲量が日本一の和歌山県農業協同組合連合会が定めた。うすいえんどうの収穫最盛期は5月のゴールデンウイーク頃となり、ゴールデンウイークの祝日「みどりの日」と、うすいえんどうの「さわやかな緑」とをダブらせ5月4日を「うすいえんどうの日」とした。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30