12月20日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

12月20日   
果ての二十日
一年の終わりの月を「果ての月」と言い、12月20日が「果ての二十日」で、忙しい時期ではあるが、一切の仕事をやめ外出を避けて静かに過ごす日。身を慎み災いを避ける忌み日。由来については諸説あり、近畿地方では罪人の処刑をこの日に行っていたからと言われる。また、山の神に深く関わる忌み日とされ、この日に山に入ることが忌まれる。
人間の連帯国際デー(International Human Solidarity Day)
2005年〈平成17年〉の国連総会で定められた。国際デーの一つ。多様性の中での人類の連帯を祝い、2000年〈平成12年〉に定められたミレニアム開発目標の達成に向けて団結の重要性を思い起こす日。
霧笛記念日
1879年〈明治12年〉12月20日、尻屋埼灯台(青森県東通村)に蒸気式霧笛が採用されたことを記念。
デパート開業の日
1904年〈明治37年〉12月20日、東京・日本橋の三井呉服店が三越呉服店と改称。日本初のデパート式の営業を開始した。
東京駅開業の日
1914年〈大正3年〉12月20日、「東京駅」が東海道本線の起点として開業した。1901年〈明治34年〉に着工し、2年後に竣工の予定であったが、日露戦争やインフレの進行などで工事は一時中断、1908年〈明治41年〉3月に基礎工事に着手して再開し、1914年〈大正3年〉12月20日に開業した。
銀の鈴の日:6月10日
東京駅の完成記念日:12月18日
シーラカンスの日
1952年〈昭和27年〉12月20日、コモロ諸島のアンジュアン島でシーラカンスが捕獲され、学術調査が行われたことに由来。最初の標本は1938年〈昭和13年〉12月22日に南アフリカ共和国で確認されていたが、腐敗のため充分な調査ができなかった。
道路交通法が施行された日
1960年〈昭和35年〉12月20日、「道路交通法」(道交法)が施行された。「第一条 この法律は、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を図り、及び道路の交通に起因する障害の防止に資することを目的とする」
鰤の日
12月は「師走」と言い、「鰤(ぶり)」という字が魚扁に師と書くことと、20日を「ぶ(2)り(0=輪)」とした語呂合わせ。この時期の鰤は「寒ブリ」と言われ正に旬。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30