MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML

4月6日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

4月6日   
北極の日
1909年〈明治42年〉4月6日に、アメリカのロバート・ピアリーが初めて北極点に到達した。しかし、その1年前の4月21日にアメリカ人クックがすでに北極点に達していたとの主張があり、いずれが先なのかの論争があったが、ピアリーの主張が一般に認められている。
城の日
1974年〈昭和49年〉に日本城郭協会が定めた。「し(4)ろ(6)」の語呂合わせ。日本城郭協会では、2006年〈平成18年〉に「日本100名城」を発表している。
しろの日 [兵庫県姫路市]
1990年〈平成2年〉に、兵庫県姫路市が姫路城を中心とした市の復興のために定めた。「し(4)ろ(6)」の語呂合わせ。姫路城は江戸時代初期に建てられた天守や櫓などの主要建築物が現存し、1912年〈明治45年〉に国宝に、1993年〈平成5年〉にユネスコの世界遺産リストにも登録された。主郭部を含む中堀の内側は「姫路城跡」として国の特別史跡に指定されている。姫路市では、「しろの日」の4月6日に施設の無料開放を行ってきたが、これを2007年〈平成19年〉をもって終了し、世界遺産に登録されてからは世界遺産登録日の12月11日を無料開放日としている。
世界文化遺産・国宝 姫路城
春の新聞週間
4月6日から4月12日までの一週間
日刊新聞創刊の日:2月21日
タブロイド判夕刊紙の日:2月25日
スポーツ新聞の日:3月6日
春の新聞週間:4月6日〜4月12日
新聞をヨム日:4月6日
しんぶん配達の日:7月14日
新聞週間:10月15日〜10月21日
新聞広告の日:10月20日
夕刊紙の日:11月12日
新聞をヨム日
2003年〈平成15年〉に日本新聞協会販売委員会が定めた。「よ(4)む(6)」の語呂合わせ。4月は転勤や入学などで住まいを移す人が多いことから、「これを機会に新聞を読み始めませんか」というキャンペーンが行われる。
開発と平和のためのスポーツの国際デー
2013年〈平成25年〉9月に国際連合が定めた。近代オリンピックが1896年〈明治29年〉に初めて開催された日。スポーツが平和と開発を促し、寛容と相互理解を育む側面に着目。国際デーの一つ。
白の日
「し(4)ろ(6)」の語呂合わせ
コンビーフの日
1875年〈明治8年〉4月6日、コンビーフのパッケージである台形の缶「枕缶」がアメリカで特許登録された。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30