5月18日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

5月18日   
ことばの日
「こ(5)とば(18)」の語呂合わせ。
国際博物館の日
1977年〈昭和52年〉に、モスクワで開催された国際博物館会議(ICOM)第11回大会で採択され、1978年〈昭和53年〉から実施。第11回大会は5月18日から29日まで開催された。日本では日本博物館協会を主体として2002年〈平成14年〉から参加している。博物館が社会に果たす役割について広くアピールする。
国際善意デー/国際親善デー
1899年〈明治32年〉5月18日に、オランダ・ハーグで第1回万国平和会議が開催されたことを記念、ロシア帝国皇帝ニコライ2世の提唱で26ヵ国が参加して開催され、ヨーロッパ以外からも日本や清などが参加した。会議ではハーグ陸戦条約が採択された。これは戦闘外におかれた者の保護を目的としたもので、ダムダム弾の使用禁止などを規定している。この条約が後にいわゆるハーグ法と呼ばれるものの一つとなる。他にも国際紛争が起きた際にその処理を武力に頼らず平和的に解決することを目的とした国際紛争平和的処理条約が締結され、国際仲裁裁判を行う常設の機関である常設仲裁裁判所の設置などが規定された。
18リットル缶の日
2000年〈平成12年〉に、全国18リットル缶工業組合連合会が定めた。「18リットル缶」とはかつて一斗缶と呼ばれていた物のことで、戦後の一時期は「5ガロン缶」と呼ばれるようになり、後に「18リットル缶」が正式名称となったことから、5月18日を記念日とした。
ファイバーの日
2005年〈平成17年〉に、食物繊維に関する研究データの集積や、消費者への情報提供を行う学術団体ファイバーアカデミア」が定めた。「ファ(5 = ファイブ)イ(1)バー(8)」の語呂合わせ。
消費者ホットライン188の日(いややの日)
2019年〈令和元年〉から消費者庁が記念日として制定し実施。1988年〈昭和63年〉から続く「消費者月間」の「5」月に、188の頭二桁「18」を合わせて、5月18日を「消費者ホットライン188の日(いややの日)」とした。消費者ホットライン188イメージキャラクター「イヤヤン」の協力も得て、一人でも多くの消費者トラブルが解決されるよう「消費者ホットライン188」の普及・啓発を行うとする。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30