MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML

8月28日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

8月28日   
民放テレビスタートの日/民放テレビ放送開始記念日
1953年〈昭和28年〉8月28日午前11時20分、日本初の民放テレビ局・日本テレビが本放送を開始した。
テレビ放送記念日:2月1日[NHK]
世界ラジオデー:2月13日[UNESCO]
民放ラジオの日:3月3日[「耳の日」にちなむ]
放送記念日:3月22日[NHKの前身、東京放送局がラジオ仮放送開始]
民放の日:4月21日[民放に予備免許]
民放週間:4月21日〜4月27日
国際放送記念日:6月1日[NHK]
ケーブルテレビの日:6月16日[有線テレビジョン放送法成立]
ラジオ本放送の日:7月12日[NHKの前身、東京放送局がラジオ本放送開始]
民放テレビ放送開始記念日:8月28日
テレビCMの日:8月28日
民放ラジオ放送開始記念日:9月1日
カラーテレビ放送記念日:9月10日
世界テレビデー:11月21日[国連]
ハイビジョンの日:11月25日[走査線の数に由来]
デジタル放送の日:12月1日[全国で受信可能となった]
テレビCMの日/テレビコマーシャルの日
日本民間放送連盟が2005年〈平成17年〉に定めた。1953年〈昭和28年〉8月28日の、日本テレビの本放送開始の日に日本初のテレビCMも放送された。初のテレビCMは服部時計店(精工舎)のもので、「精工舎の時計が正午をお知らせします」という内容であったが、不慣れのためフィルムを裏返しにセットしてしまい、CM第1号が放送事故第1号にもなってしまったという。
「CM」は、「コマーシャルメッセージ (Commercial Message) 」の頭文字での略称。
バイオリンの日
1880年〈明治13年〉8月28日、東京・深川の三味線職人・松永定次郎が国産バイオリンの第1号を完成させたとされる日。
気象予報士の日
1994年〈平成6年〉8月28日、第1回の気象予報士国家試験が行われた。受験者は 2,777人で、合格率は 18%であった。2018年1月までの通算49回の合格率の平均は 5.6% 。
 気象予報士の国家資格は、気象業務法の改正によって1994年〈平成6年〉から導入された。それまでは、予報業務は気象庁の予報官しか行うことが出来なかったが、この資格の導入で、気象庁長官の許可を受けた民間の気象会社で働く気象予報士でも予報業務が出来るようになった。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30