5月8日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

5月8日   
世界赤十字デー
1948年〈昭和23年〉にストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で決定。5月8日が赤十字社の創設者、アンリ・デュナンの誕生日であることから。ジャン・アンリ・デュナン(Jean Henri Dunant, 1828年5月8日 - 1910年10月30日)。
第2次世界大戦で命を失った人たちのための追悼と和解のための時間(ime of Remembrance and Reconciliation for Those Who Lost Their Lives during the Second World War)(5月8日 ~ 5月9日)
国際連合総会が定めた国際デーの一つ。第2次世界大戦で、ナチス・ドイツの連合国軍に対する無条件降伏文書の調印・批准がなされた日付にちなむ。
天然痘根絶宣言の日
1980年〈昭和55年〉のこの日、世界保健機関 (WHO) は地球上からの「天然痘根絶宣言」を発した。天然痘(てんねんとう)は、天然痘ウイルス(Variola virus)を病原体とする感染症の一つで、疱瘡(ほうそう)、痘瘡(とうそう)とも呼ばれる。伝染力が非常に強く死に至る疫病として紀元前から恐れられ、日本でも何度も大流行を重ね、誰もがかかる病気となっていた。
《疫病除け》『アマビコ』『アマビエ』『朱描き鍾馗』『疱瘡絵・赤絵
松の日
1989年〈平成元年〉に、日本の松を守る会が定めた。1981年〈昭和56年〉5月8日に、初めて同会の全国大会が開催されたことを記念。日本の代表的な樹木の松をいつまでも大切に保護して行くことを目的としている。
ゴーヤーの日
1997年〈平成9年〉に、沖縄県とJA沖縄経済連が定めた。「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂合わせと、沖縄県では5月を境にしてゴーヤー(ニガウリ)の出荷量が増えることから。
《沖縄の食に関する記念日》
島ヤサイの日:4月8日
ゴーヤーの日:5月8日
マンゴーの日:7月15日
パインの日:8月1日
沖縄そばの日:10月17日
泡盛の日:11月1日
童画の日
長野県岡谷市の日本童画美術館「イルフ童画館」が定めた。1925年〈大正14年〉5月8日に開かれた同市出身の画家、武井武雄の展覧会で「童画」という言葉が初めて使われたことにちなむ。
御用の日
「ご(5)よう(8)」で「御用(ごよう)」の語呂合わせ。
万引き防止の日
2009年〈平成21年〉に、防犯カメラによるセキュリティシステムを取扱う会社が定めた。「ご(5)よう(8)」で「御用(ごよう)」の語呂合わせ。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30