7月3日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

7月3日   
ソフトクリームの日
1990年〈平成2年〉に日本ソフトクリーム協議会が定めた。1951年〈昭和26年〉7月3日、東京・明治神宮外苑で開かれた進駐軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルの模擬店で、来場客の日本人に初めてコーンスタイルのソフトクリームが販売されたとされることにちなむ。
通天閣の日
1912年〈明治45年〉7月3日、大阪市浪速区に通天閣が完成した。1903年〈明治36年〉の第5回内国勧業博覧会会場跡地の西側に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にパリのエッフェル塔を模して作られた。第二次大戦中に金属回収のため撤去されたが、1956年〈昭和31年〉に現在の通天閣が再建された。2007年〈平成19年〉5月15日には、国の登録有形文化財となった。
栃木市渡良瀬遊水地わたらせゆうすいちラムサール条約登録記念日
2012年〈平成24年〉7月3日に、栃木市渡良瀬遊水地がラムサール条約登録地となった。2012年〈平成24年〉7月6日から13日にルーマニアのブカレストで開催されたラムサール条約第11回締約国会議(COP11)で、国際的に重要な湿地の基準に該当したとして認定され、7月3日付で登録された。「渡良瀬遊水地」の登録湿地面積は 2,861ha。栃木市は渡良瀬遊水地の本来の目的である治水機能の充実を図りながら、多様な動植物が生息する湿地の自然環境を保全・再生し、賢明な利用を促進するとしている。
 ラムサール条約とは[環境省] 
波の日
「な(7)み(3)」の語呂合わせ。
七味の日
「しち(七)み(三)」の語呂合わせ。
達谷忌/楸邨忌
加藤楸邨かとうしゅうそんの忌日。夏の季語。
 加藤楸邨(1904年〈1905年〈明治38年〉5月26日 - 1993年〈平成5年〉7月3日)。日本の俳人、国文学者。戒名は「智楸院達谷宙遊居士」。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30