MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML

3月13日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

3月13日   
青函トンネル開通記念日
1988年〈昭和63年〉3月13日、本州の青森県東津軽郡今別町浜名と北海道(渡島総合振興局)上磯郡知内町湯の里を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)の鉄道トンネル、「青函トンネル/青函隧道」が開通した。これに伴い、「津軽海峡線」の愛称を持つ路線が開業した。
 1908年〈明治41年〉から東北本線及び奥羽本線の終点である青森駅と、津軽海峡を隔てた北海道、函館本線の起点である函館駅とを結んでいた青函連絡船は、青函トンネルの開通に伴い同日をもって津軽海峡青函航路の通常運航が終了、同年9月19日付で青函連絡船は正式に廃止となり、80年の歴史の幕を閉じた。
《Wikipedia - 青函トンネル 
津軽海峡線開業記念日
1988年〈昭和63年〉3月13日、青函トンネルが開業したことに伴い、青森県青森市の青森駅と北海道函館市の函館駅を結ぶ、北海道旅客鉄道(JR北海道)および東日本旅客鉄道(JR東日本)の路線が開業した。本州側の津軽線、青函トンネルを通る海峡線、北海道側の江差線・函館本線(五稜郭 - 函館間)からなる青森駅と函館駅を結ぶ路線群に「津軽海峡線」の愛称が付けられた。「津軽海峡線」の愛称は、2016年〈平成28年〉3月26日の北海道新幹線の開業に伴い廃止された。
《Wikipedia - 津軽海峡線 
漁業法記念日
1949年〈昭和24年〉3月13日、現行の漁業法が施行された。漁業法は、漁業権・入漁権・指定漁業・漁業調整委員会・内水面漁業などについて規定した漁業に関する基本的法律。現行法は、1901年〈明治34年〉に制定(1910年に一部改正)された旧漁業法を全面的に改正したもので、旧漁業法が制定された4月13日は「水産デー」とされている。
新選組の日
2004年〈平成16年〉3月13日に、全国の新選組同好会やゆかりの地の観光協会など12団体が東京都日野市で開催した「全国新選組ゆかりの地サミット」で定めた。文久3年〈1863年〉旧暦3月13日、京都・壬生に詰めていた新選組の前身「壬生浪士組」に、会津藩主で京都守護職の松平容保から会津藩預りとする連絡が入り、新選組が正式に発足したことに由来するとされる。日野市には、土方歳三、井上源三郎、近藤勇、沖田総司らが集った日野宿本陣などゆかりのある史跡がある。
 これとは別に、京都で、江戸幕府が「壬生浪士組」の前進となる「浪士組」を組織した日とされる2月27日を「新撰組の日」としているものもある。
サンドイッチデー
数字の3(サン)が1(イチ)を挟んでいることから。関連する記念日として11月3日の「サンドウィッチの日」がある。11月3日は、サンドウィッチの生みの親といわれている、18世紀イギリスの貴族サンドウィッチ伯ジョン・モンタギューの誕生日にちなむ。また、「いいサンド」の語呂合わせも。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30