6月10日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

6月10日   
時の記念日
1920年〈大正9年〉に東京天文台(現・国立天文台)と生活改善同盟会が定めた。日本書紀の天智天皇10年4月25日〈グレゴリオ暦6月10日〉の項に、「漏刻ろうこくを新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す」とあることから。『漏刻』は中国伝来の水時計。「夏四月丁卯朔辛卯、置漏剋於新臺、始打候時動鍾鼓、始用漏剋。此漏剋者、天皇爲皇太子時、始親所製造也、」(日本書紀 巻第二十七 天智天皇紀)。
社会教育法の日
1949年〈昭和24年〉6月10日、「社会教育法」が公布・施行された。社会教育法は、教育基本法の精神に則り、社会教育に関する国及び地方公共団体の任務を明らかにすることを目的としている。
商工会の日
1960年〈昭和35年〉6月10日、「商工会の組織等に関する法律」(現・商工会法)が施行された。
銀の鈴の日
1968年〈昭和43年〉6月10日、東京駅の待ち合わせスポット「銀の鈴」が設置された。初代の「銀の鈴」は、竹と和紙、銀紙による手作りで、駅構内1階の東海道新幹線南乗換改札前(八重洲ホール)に設置された。

1968年設置の初代「銀の鈴」

1969年設置の2代目
 

1985年設置の3代目

2007年設置の4代目
[写真提供:(株)鉄道会館]
東京駅の完成記念日:12月18日
東京駅開業の日:12月20日
路面電車の日
1995年〈平成7年〉6月10日に交通事業者と支援団体が、広島市で開催した「路面電車サミット」で定めた。公共交通機関としての路面電車事業について、より理解を深めてもらうことを目的。「ろ(6)テン(10)」で「路電=路面電車」の語呂合わせ。
路面電車営業運転の日:2月1日(京都で日本初の路面電車が営業運転を開始した)
電車の日/電気鉄道の日:5月4日(上野公園の第3回内国勧業博覧会で日本ではじめての電車となる路面電車が走った)
チンチン電車の日:8月22日(東京に初めて路面電が走った)
谷津干潟の日
1997年〈平成9年〉に千葉県習志野市が定めた。1993年〈平成5年〉6月10日に、水鳥にとって重要な湿地に関する国際的な取り決めを定めた「ラムサール条約」の登録湿地に谷津干潟が認定されたことを記念。
緑豆の日
緑豆再発見委員会が定めた。「りょく(6)とう(十)」の語呂合わせ。
ミルクキャラメルの日
2000年〈平成12年〉3月に製菓メーカーが定めた。1913年〈大正2年〉6月10日に、同社のそれまでの商品名の「キャラメル」を「ミルクキャラメル」という名称に変更した。
無糖の日
「む(6)とう(10)」の語呂合わせ。
無添加の日
「む(6)テン(10)」の語呂合わせ。
夢の日
「む(6)ちゅう(10)」で、「夢中」の語呂合わせから「夢の日」。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30