MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML

7月25日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

7月25日   
最高気温記念日
74年間続いた暑さ日本一の記録を記念する日。
 1933年〈昭和8年〉7月25日に、山形県山形市で最高気温 40.8℃を記録したことに由来。長らくこれが日本の最高記温の記録となっていたが、2007年〈平成19年〉8月16日に埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で 40.9℃を観測し、74年ぶりに記録が更新された。その後、2013年〈平成25年〉8月12日に高知県四万十市の江川崎で 41.0℃が、2018年〈平成30年〉7月23日に埼玉県熊谷市、2020年〈令和2年〉8月17日に静岡県浜松市で 41.1℃が観測された。《最新情報はこちらから:気象庁・歴代全国ランキング 
日本最低気温の日:1月25日(1902年〈明治35年〉1月25日、北海道の上川測候所(現在の旭川地方気象台)で氷点下 41.0℃が観測された)
かき氷の日
日本かき氷協会が定めた。かき氷の別名の一つ「夏氷(なつごおり)」から、7月25日を「七(な)2(ツー)五(ご)」と読んだ語呂合わせと、この日が「最高気温記念日」であることから。
【 知識 🍧】
 かき氷は「欠き氷」と書き、氷を粒状に削って蜜などをかけたものは「氷水(こおりみず・こおりすい)」「みぞれ」「夏氷」などとも呼ばれ、氷を細かく割ったものは「ぶっかき」「かちわり」などとも呼ばれる。
うま味調味料の日
日本うま味調味料協会が定めた。1908年〈明治41年〉7月25日、化学者で東京帝国理科大学(現・東京大学理学部)教授の池田菊苗博士が、「グルタミン酸塩を主成分とせる調味料製造法」の特許を取得した。博士は、昆布の「うま味」成分の研究により、「うま味」の主成分がアミノ酸の一種であるグルタミン酸であることをつきとめ、その製造法の特許を取得するに至った。この特許は、翌年鈴木製薬所により商品化され、「味の素」と名付けられた。
知覚過敏の日
この日が「かき氷の日」であり、知覚過敏であるとかき氷などの冷たい物が歯にしみることから、知覚過敏症用歯磨剤を製造販売する企業が提唱。知覚過敏への対策の意識を持ってもらうことを目的。
はんだ付けの日
滋賀県東近江市のNPO法人・日本はんだ付け協会が定めた。はんだが7種類の元素からできていることと、はんだ付けに最適な温度が250℃であることから。7種類の元素は、「Sn:錫」「Pb:パラジウム」「In:インジウム」「Ag:銀」「Cd:カドミウム」「Bi:ビスマス」「Sb:アンチモン」。
体外受精の日
1978年〈昭和53年〉7月25日、イギリス・マンチェスターの北東のオールダム総合病院で世界初の体外受精児(試験管ベビー)が誕生した。
日本住宅公団発足記念日
1955年〈昭和30年〉7月25日、日本住宅公団(現・都市再生機構)が発足した。
甘露忌/不死男忌/万座忌
秋元不死男あきもとふじおの忌日。夏の季語。
 秋元不死男(1901年〈明治34年〉11月3日 - 1977年〈昭和52年〉7月25日)。俳人。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30