MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML

2月21日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

2月21日   
国際母語デー(International Mother Language Day)
1999年〈平成11年〉に、国際連合教育科学文化機関 (UNESCO) が定めた。言語殉教者の日にちなむ。国際デーの一つ。1952年〈昭和27年〉2月21日、当時はパキスタンの一部であったバングラデシュの首都ダッカで、ベンガル語を公用語として認めるように求めるデモ隊に警官隊が発砲し、死者が出たことに因むものである。バングラデシュでは、独立運動の中の重要なできごとの一つとしてこの日を「言語運動記念日」としていた。
日刊新聞創刊の日 [現存する新聞で]
1872年〈明治5年〉2月21日に、現存する中では日本最初の日刊紙である「東京日日新聞」(現在の毎日新聞)が東京・浅草で創刊された。1870年には日本最初の日刊紙である横浜毎日新聞が創刊されているが現存していない。
日刊新聞創刊の日:2月21日
タブロイド判夕刊紙の日:2月25日
スポーツ新聞の日:3月6日
春の新聞週間:4月6日〜4月12日
新聞をヨム日:4月6日
しんぶん配達の日:7月14日
新聞週間:10月15日〜10月21日
新聞広告の日:10月20日
夕刊紙の日:11月12日
食糧管理法公布記念日
1942年〈昭和17年〉2月21日、「食糧管理法」(食管法)が公布された。食糧の生産・流通・消費にわたって政府が介入して管理するというものであり、目的は食糧(主に米)の需給と価格の安定であった。1995年〈平成7年〉に廃止され、主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律(食糧法)に引き継がれた。
漱石の日
1911年〈明治44年〉2月21日、文部省が作家・夏目漱石に文学博士の称号の授与を伝えたのに対し、漱石が「学位はいらない」と断ったことに由来。
 漱石は、文部省専門学務局長に送った博士号を辞退する旨を書いた手紙で次のように述べている。『小生は今日迄たゞの夏目なにがしとして世を渡つて參りましたし、是から先も矢張りたゞの夏目なにがしで暮したい希望を持つて居ります。從つて私は博士の學位を頂きたくないのであります』。
 また、漱石は、1911年〈明治44年〉4年15日の東京朝日新聞に「博士問題の成行」とする一文を寄稿し、事の成り行きと博士制度に対する見解を述べている。
『二月二十一日に学位を辞退してから、二カ月近くの今日きょうに至るまで、当局者ととは何らの交渉もなく打過ぎた。(中略)小生は目下我邦わがくににおける学問文芸の両界に通ずる趨勢にかんがみて、現今の博士制度のこう少くしてへい多き事を信ずる一人なる事をここに言明致します。(中略)博士制度は学問奨励の具として、政府から見れば有効に違いない。けれども一国の学者を挙げてことごとく博士たらんがために学問をするというような気風を養成したり、またはそう思われるほどにも極端な傾向を帯びて、学者が行動するのは、国家から見ても弊害の多いのは知れている。余は博士制度を破壊しなければならんとまでは考えない。しかし博士でなければ学者でないように、世間を思わせるほど博士に価値を賦与ふよしたならば、学問は少数の博士の専有物となって、僅かな学者的貴族が、学権を掌握しょうあくし尽すに至ると共に、選にれたる他は全く一般から閑却かんきゃくされるの結果として、いとうべき弊害の続出せん事を余は切に憂うるものである。余はこの意味において仏蘭西フランスにアカデミーのある事すらも快よく思っておらぬ。
 従って余の博士を辞退したのは徹頭徹尾てっとうてつび主義の問題である。この事件の成行なりゆきを公けにすると共に、余はこの一句だけを最後に付け加えて置く』(「博士問題の成行」より一部抜粋)
《夏目漱石「博士問題の成行」- 青空文庫 
《夏目漱石「博士問題とマードック先生と余」- 青空文庫 
漱石忌:12月9日

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30