1月6日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

1月6日   
六日年越し
正月七日を「七日正月」といい、その前日を年越しとして祝う。江戸時代の文献「守貞謾稿」に、「正月六日 俗に六日年越などと云うなり」とある。
色の日
「い(1)ろ(6)」の語呂合わせ。色に関係する職業の人の記念日。「いい(11)いろ(16)」の語呂合わせから、「いい色の日」と「いいいろ塗装の日」が11月16日にある。「いい色の日」は、愛知昭和会が、「色」(特に塗装と塗料)に関心を持つ日にと1991年〈平成3年〉11月16日に提唱。「いいいろ塗装の日」は、日本塗装工業会が1998年〈平成10年〉に定めた。
出初め式
正月に消防士や鳶(とび)の者が初めて勢ぞろいをし消防作業の演習を行う行事。鳶の者の梯子乗りが演じられる所もある。1月6日に行われることが多く、東京消防庁出初め式は毎年1月6日に行われている。歴史は江戸時代の万治2年1月4日〈1659年2月25日〉、江戸の上野東照宮で定火消によって行われた出初がはじまりと伝えられる。

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30