MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML

12月1日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

12月1日   
世界エイズ・デー
世界保健機関(WHO)が1988年〈昭和63年〉に、エイズ問題への人々の意識を高めることを目的として定めた。国際デーの一つ。シンボルはレッドリボン。
職業安定法施行の日
1947年〈昭和22年〉12月1日、それまでの「職業紹介法」が廃止され、「職業安定法」が施行された。
映画の日
映画産業団体連合会が1956年〈昭和31年〉に定めた。1896年〈明治29年〉11月25日に神戸の神港倶楽部で日本ではじめて映画が一般公開されたことを記念し、それに近いきりの良い日を記念日とした。公開されたのは、エジソンが発明した「キネトスコープ」という箱の中を覗く形のもので、スクリーンに映すものではなかった。
カラー映画の日:3月21日
シネマトグラフの日日:12月28日
鉄の記念日
日本鉄鋼連盟が1958年〈昭和33年〉に定めた。安政4年旧暦12月1日〈1858年1月15日〉、南部藩士・大島高任が日本で初めて高炉による製鉄に成功したことを記念。
いのちの日
厚生労働省が2001年〈平成13年〉に自殺予防活動の一環として定めた。精神的危機に追い込まれ誰にも相談できずに一人で悩んでいる人たちのため、この日から1週間、無料の相談電話「いのちの電話」が設けられる。「いのちの電話」フリーダイヤル週間 12月1日~12月7日。
デジタル放送の日
2003年〈平成15年〉から順次放送を開始した地上デジタルテレビ放送が、2006年〈平成18年〉に全国の都道府県庁所在地で受信可能となったことを記念して、2006年〈平成18年〉12月1日に、地上デジタル推進全国会議の第5回総会においてデジタル放送推進協会と総務省によって設けられた。
テレビ放送記念日:2月1日[NHK]
世界ラジオデー:2月13日[UNESCO]
民放ラジオの日:3月3日[「耳の日」にちなむ]
放送記念日:3月22日[NHKの前身、東京放送局がラジオ仮放送開始]
民放の日:4月21日[民放に予備免許]
民放週間:4月21日〜4月27日
国際放送記念日:6月1日[NHK]
ケーブルテレビの日:6月16日[有線テレビジョン放送法成立]
ラジオ本放送の日:7月12日[NHKの前身、東京放送局がラジオ本放送開始]
民放テレビ放送開始記念日:8月28日
テレビCMの日:8月28日
民放ラジオ放送開始記念日:9月1日
カラーテレビ放送記念日:9月10日
世界テレビデー:11月21日[国連]
ハイビジョンの日:11月25日[走査線の数に由来]
デジタル放送の日:12月1日[全国で受信可能となった]
カイロの日
日本使いすてカイロ同業会(現在の日本カイロ工業会)が1991年〈平成3年〉に定めた。カイロの需要が高くなる時期である12月の最初の日を記念日とした。
データセンターの日
データセンターを運営する企業が定めた。Data Centerの頭文字"DC"が英語の12月(December)に似ていることから12月、「安全第一」から1日を記念日とした。
着信メロディの日
1999年〈平成11年〉、世界で初めて「着信メロディ」が配信された。
手帳の日
「能率手帳」を販売する日本能率協会マネジメントセンターが定めた。手帳をめくって、この一年を振り返ってほしいという想いからできた記念日。
冬の省エネ総点検の日
1980年〈昭和55年〉10月24日の総合エネルギー対策推進閣僚会議で定めた。毎月1日が「省エネルギーの日」、2月が「省エネルギー月間」、8月1日が「夏の省エネ総点検の日」。
下仁田葱の日
2009年〈平成21年〉に群馬県甘楽郡下仁田町の農園が定めた。下仁田ネギの出荷解禁の日。
カレー南蛮の日
カレーうどん100年革新プロジェクトが2010年〈平成22年〉に定めた。カレー南蛮発祥の店として知られる東京都の「朝松庵」2代目店主角田酉之介の誕生日にちなむ。
カレーうどんの日:8月2日

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30