MicroAd Compass Wipe_Banner - PC/SP-header部、PC/SP-body部セットで設置 - 外部HTML

11月1日は何の記念日 ?

  きょう [4月18日] は何の記念日 ?  

11月1日   
計量記念日
1993年〈平成5年〉11月1日に現行の計量法が施行されたことから、当時の主管官庁である通商産業省(現・経済産業省)が定めた。それまでは旧計量法が施行された6月7日が計量記念日であった。11月は「計量強調月間」。
「計量記念日」は、電気記念日(3月25日)、発明記念日(4月18日)、貿易記念日(6月28日)とともに経済産業省4大記念日とされる。
世界計量記念日(World Metrology Day):5月20日
灯台記念日
1868年〈明治元年〉11月1日に、日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工されたことに由来。1949年〈昭和24年〉に海上保安庁が定めた。
 1998年〈平成10年〉に、第50回灯台記念日の行事として海上保安庁と社団法人燈光会が灯台50選を一般公募し、「あなたが選ぶ日本の灯台50選」が発表された。
自衛隊記念日
1966年〈昭和41年〉に定めた。実際の創立年月日は1954年〈昭和29年〉7月1日であるが、7月から10月は災害での出動が予想され、記念行事などを行うのに都合が悪いため、天候が安定する11月1日を記念日とした。
古典の日
「紫式部日記」1008年〈寛弘5年〉11月1日の記述にもとづき源氏物語が歴史上はじめて記録されたものとして。源氏物語千年紀を記念して2008年〈平成20年〉に始められた日本の古典文学を顕彰する記念日。
点字の日
1890年〈明治23年〉11月1日、日本語用の点字として東京盲啞学校教諭石川倉次の点字案が正式に採用されたことを記念。
生命保険の月(11月30日まで)
生命保険協会が1947年〈昭和22年〉に定めた。
犬の日
犬の鳴き声「ワンワンワン」の語呂合わせ。ペットフード工業会(現 ペットフード協会)など6団体が1987年〈昭和62年〉に定めた。
寿司の日
全国すし商環境衛生同業組合連合会が1961年〈昭和36年〉に定めた。新米の季節であり、ネタになる海や山の幸が美味しい時期であることから。
紅茶の日
1983年〈昭和58年〉に日本紅茶協会が定めた。1791年〈寛政3年〉11月1日に、暴風雨のためロシアに漂着していた大黒屋光太夫がロシア皇帝エカチェリーナ2世の茶会に招かれ、日本人で初めて紅茶を飲んだとされることに由来。
お茶の日 [静岡市]
2010年〈平成22年〉3月に、静岡市が定めた「静岡市めざせ茶どころ日本一条例」に基づいて定められた。静岡市葵区栃沢出身の「静岡茶の祖」と言われる聖一国師しょういちこくしの生誕の日であるとともに、新茶の時期だけでなく一年を通してお茶に親しんで欲しいとの願いを込めた。
玄米茶の日
全国穀類工業協同組合が定めた。新米穀年度の始まり。
本格焼酎の日
1987年〈昭和62年〉9月に九州で開かれた本格焼酎業者の会議の場で定められ、日本酒造組合中央会が実施。その年に8~9月ごろから仕込まれた焼酎の新酒が飲めるようになるのが11月1日ごろであることから。
奄美黒糖焼酎の日:5月9日、5月10日
壱岐焼酎の日:7月1日
球磨焼酎の日:8月8日
本格焼酎&泡盛の日:11月1日
泡盛の日
沖縄県酒造組合連合会が1989年〈平成元年〉に定めた。11月から泡盛製造の最盛期に入り、泡盛の美味しい季節となることから。
《沖縄の食に関する記念日》
島ヤサイの日:4月8日
ゴーヤーの日:5月8日
マンゴーの日:7月15日
パインの日:8月1日
沖縄そばの日:10月17日
泡盛の日:11月1日
友の日
ハローキティの誕生日に由来。サンリオの社長・辻信太郎が『いちご新聞』紙上で提案。
教育・文化週間(11月7日まで)
1959年〈昭和34年〉9月の閣議決定により定められた。11月3日の文化の日の前後1週間。
教育の日
いくつかの都道府県が11月1日を「教育の日」、または11月1日からの1週間を「教育週間」としている。
ウェザーリポーターの日
2014年〈平成26年〉に気象予報会社が定めた。ウェザーリポートの企画が始まったのが2005年〈平成17年〉11月1日であったことに由来。
IHクッキングヒーターの日
2016年に、「日本電機工業会(JEMA)」が「IH」の文字から11月1日を「IHクッキングヒーターの日」とした。「安全」「クリーン」「便利」な工夫が活かされたIHクッキングヒーターの啓発活動を進める。
本の日
2017年〈平成29年〉に、全国各地の老舗書店で結成された「書店新風会」が、11月1日の「111」が本棚に並ぶ本に似ていることからこの日を「本の日」とした。想像、創造の力は1冊の本から始まるとのメッセージが込め、読者に本との出会いの場である書店に足を運ぶきっかけの日としてもらい、情操教育の一環としての「読書運動」の活性化が目的。
世界図書・著作権デー:4月23日
子ども読書の日:4月23日
読書の日(読書週間の1日目):10月27日

スポンサーリンク
 いわゆる「ハッピーマンデー」と呼ばれる祝日や、祝日の移動、春分・秋分の日などの日付が固定されない祝日、二十四節気などについてはこちらをご覧ください。
スポンサーリンク
《今日の月・現在の月》
スポンサーリンク
《 1年間のそれぞれの記念日にジャンプ 》
1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29            
3月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
4月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
5月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
7月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
スポンサーリンク
 暦・季節・年齢などに関連するページ  
 *この他のコンテンツは、トップページ や各項目インデックスで… 
スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめサイト・関連サイト…

スポンサーリンク
Last updated : 2024/06/30